2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

斉藤和義

音楽シリーズ、今日は斉藤和義。なぜか?それは、明日「笑っていいとも」に出るから。ハナレグミの永積さんがいいともに出るとブログに書いたときは、日本の友達たちに「なんでそんなん知ってんねん!」と突っ込まれたけど、えぇどうぞどうぞ、今回も突っ込…

大きな声で歌うカフェの店員さん

午前中洋服を買っちゃったりしてから、昼に仕事関係者の家で持ち寄りパーティー。夕方最近恒例となったテニスで汗をかいてから、仲良しのチリ人とお茶。その後うちでダラダラ飲む。もっとこの国にいたいかと言われるとやっぱり帰国が楽しみなんだけど、鼻歌…

「自分へのごほうび」

友達が本を出版して、その初めての著書を送ってくれた。ともちゃんのこともちょっと書いたのよーと言っていたので、早速開いてみると、うわー!!「女の決断」という章に「ともちゃんという友達の生き方が好きだ」なんて書いてあるじゃない。自分のcalligに…

地震

昨晩午前2時半頃に地震。M7.1らしい。不思議な揺れに一瞬夢からさめかけたけど、もしかして揺れてる?地震かな?と思いながらも、目をあけることなくそのまま再び眠りに落ちてしまった私。7時前に同僚からの電話で起きてふと携帯を見たら、不在着信が11回。…

平日だからパーティー

友達んちで平日パーティー。ドイツ人2人とニカラグア人、チリ人でワインとビールを飲みながら、天ぷら&お寿司。ドイツ人の友達がなんとお寿司にマンゴを入れるのが好きというので、騙されたと思ってマンゴ&カニカマ&アボガド寿司を食べてみたら、これが結…

雨期到来

帰宅して在アルゼンチンの友達とスカイプしてたら、雷がゴロゴロっと鳴って電気が切れた。暗闇と静けさが私を支配する。雨季の到来です。

既婚者は恋愛に飢えてる?

最近、大学時代の友達たちとよくメールをやりとりしてるんだけど、仲良し6人組の内4人が既婚者子持ち、私を含む2人が未婚。みんなそれぞれに子育てで大変そうなんだけど、その子育て奮闘中の友達からのメールに「トモコ、デートの話とかそういうときめく話し…

Before、After

日本の雑誌の広告で、痩せる薬やビューティサロンの実証拠としてBefore、Afterの写真が載っていることがよくあるけど、こっちでもそういうサロンがあるらしく、この間新聞で広告を見た。で、新聞に載っていた写真を見てびっくり。こっちのAfterは日本のBefor…

サタデーフィーバー

最近、土曜日の予定が満載。今日は、旅行代理店→マッサージ→協力隊連絡所→テニス→買物→友達を呼んでカレーパーティー→映画「スラムドッグ$ミリオネア」→サルサ。現在夜中の2時半。日曜を呼び寄せたくなくて、何故かドロンズ日記〜青雲のラテン編〜を超高速…

むしゃくしゃ

今日は、この国が嫌いだと思うことと自分が嫌いだと思うことの両方があって、なんとなくむしゃくしゃしていたけど、夜日本人たくさんで餃子をたらふく食べてビールをたらふく飲んでお互いのむしゃくしゃを喋ってその後サルサを踊ったらなんかすっきりした。…

体重じゃなくて体型が、、、

ちょうど10年前の今頃、協力隊に行くにあたってグレーのスーツを買った。協力隊が終わってからはほとんど着ていなかったのだけど、こっちではフォーマルな会議が多いと聞いて持ってきたら、スカートのお腹周りがきつい。体重はほとんど変わってないのにきつ…

Mana

海外にいると日本語シックになることがあるからか、邦楽を聴くことの方が多いんだけど、ラテン音楽も好き。今日の音楽シリーズは、グアテマラでずっと聞いていたメキシコのMana。このちょっとハスキーなセクシーボイスで、「君がいないと死んじゃいそうだ」…

嫉妬深いラテン人

同じアパートに住んでるドイツ人の友達が、同棲しているアルゼンチン人の彼氏が出張でいないと言うので、彼女の部屋でドイツビール。しばらくしてから、家の電話が鳴った。どうやら彼氏らしい。携帯じゃなくて家の電話にかけてくるんだねって言ったら、ウィ…

オヤシュ!

今日の音楽シリーズは洋楽にしようかなーなんて思ってたんだけど、仕事帰りにちょっと一杯ひっかけるつもりが、全然一杯じゃ済まなかったので、ヘロヘロになった。ヘロヘロヘロ〜〜〜!気持ちいいというのは実に幸せな感情だ。酔っ払って記憶をなくして公園…

日本米の素晴らしさ

高校時代の恩師が送って下さった特上の日本米とお新香があるので、大根の煮物とワカメとキュウリの酢の物、切り干大根、だし巻き卵、とろろのおすましを作って精進料理のような晩ごはん。こちらでもお金を出せばアメリカで売られている日本米が手に入るんだ…

踊りで気持ちを伝える

土曜日にしては珍しく早く起きたんだけど、朝ごはんを食べた後にソファでうたた寝をして、起きたら14時半だった。これぞ週末の醍醐味。パジャマのままぼーっとしていたら友達がうちに突然遊びに来たので、一緒に大好きな映画「When Harry met Sally」を見、…

Soul Flower Union

確か、きっかけは10数年前にフィリピンの安宿で出会った旅人が勧めてくれたことだったような気がする。ニューエスト・モデル時代から考えると、息の長いバンドだなぁという印象。ソウルフラワーがいいのは、歌の強さを感じられるところ。正面からロックにぶ…

Theatre Brook

今日の会議は小グループに分かれたこともあって、色々議論できて、心臓に優しい会議だった。でも1日中終始議論でぐったり。音楽シリーズまだまだ続きます。今日はTheatre Brok(シアターブルック)。社会人1年目の徳島で、吉野川可動堰の反対運動に関わって…

Go!Go!7188

なんちゅう名前やねん!というのが第一印象。最初はそれが昔好きだった「こいのうた」を歌っていた人たちだとピンとこなかったんだけど、ゴーゴー好きな友達がCDをたくさん送ってくれて、なんとなく聴いているうちにすっかりはまってしまった。今まで紹介し…

いい気持ちがうつる

今日から3日間、朝から晩まででっかい会議。1年半でだいぶ怖気づかなくなったけど、それでも発言の順番とかタイミングとか使う言葉とか、やっぱり未だに色々緊張するわけで。今日は発言のタイミングを逃して、言いたかったことが言えず凹む。家に帰ってお茶…

疲れた

今日は色んなことに疲れた。

カラオケの続き

久々のテニス。その後友達とお茶。それから誕生日の友達んちに行って、昨日のカラオケの続き。気が付くと日が暮れていて、時計を見ると20時。5時間くらい歌い続けてたみたい。いつも家で1人で歌ってるし、わざわざマイクを通してみんなの前で歌うなんて仰々…

カラオケ大会

友達んちに10人くらい集まってカラオケのど自慢。最近のカラオケって、最後に点数が出たりする。歌うのは好きだけど下手っぴな私としては、点数なんていらなーい!って思ったけど、点数1つで結構盛り上がるもんだね。各自が持ってきた一品を集めて色々とつつ…

SOFFet

フィッシュマンズ、BonobosときたらPolaris辺りについて書きたいところだけど、ちょっと路線を変えてSOFFet。SOFFetはイギリス留学中に、友達がMDを送ってくれたことがきっかけではまる。どこかポップスなんだけど純粋なポッポスではなくて、なんとなくジャ…

Bonobos

昨日フィッシュマンズについて書いたので、今日はBonobos。Bonobosとフィッシュマンズは、ぱっと聞いたときの音楽の雰囲気に重なる部分があるんだけど、聴きこんでいくと、全体がかもし出す音の重さはだいぶ違う。フィッシュマンズはどちらかというと内向き…

フィッシュマンズ

私の生活は音楽に浸かっている。家に帰ったら靴を脱ぐ前に音楽をつけて、寝るまでずっと音楽が流れてる。テレビがなくてもインターネットがなくても電気がなくてもそんなに困らないと思うけど、音楽がなかったらすごく困る。困るとか困らないとかじゃなくて…

清志郎とどんととフィッシュマンズ

ここ数日、家に帰ってからYouTubeで清志郎の映像ばかり見ている。色々ぐぐっていたら、2006年に行った Soul of どんとにヒット。あの日、清志郎はどんとに向かって「星になったのさ、星になったのさ」と繰り返し歌っていた。RSRで清志郎たちが歌ったフィッシ…

「神様ありがとう」県

この国には18の県があるんだけど、その1つにGracias a Dios県という県がある。日本語に訳すと、ずばり「神様ありがとう」県。ほとんどの国民がカトリックだってのは分かるけど、あまりにもストレートすぎるネーミング、、、

4ヶ月と25日

私にしては珍しく、サルサ仲間のホームパーティーに行かず、友達からのカフェの誘いにも乗らず、1日家でワインとか飲んでぼーっとしていた。でも、仲良しの友達からの「餃子&ビールどう?」の誘いには乗って、その後近所迷惑を顧みずiPod R35カラオケとか。…

サヨナラ、清志郎

谷村志穂の「余命」。愛の強さ、深さとそれ故の重さから、オイオイ泣きながら読んだ。世の中を悲観する友達が「生きたいと思わせる程のものなんて、この世の中にはない」と言っていたけれど、私はそうは思わない。家族を想う愛、好きな人を想う愛、子供を愛…